Windows 10へアップグレードしたお客様へ
快適動作にはメモリ増設をおすすめ致します
システム |
Windows7 |
Windows10 |
快適動作実現のための 当店推奨メモリ量 |
64bit版 4GB 32bit版 3GB |
64bit版 6〜8GB 32bit版 3GB |
システム |
快適動作実現のための 当店推奨メモリ量 |
Windows 7 |
64bit版 4GB 32bit版 3GB |
Windows 10 |
64bit版 6〜8GB 32bit版 3GB |
Windows 10の最新パフォーマンスを楽しみたい方にメモリ増設がオススメです。対応する商品をご案
内致しますのでお気軽にお問い合わせください!
メモリが足りないとどうなるのか
- 速度低下
メモリ容量が不足していると、PCの動作が重くなったり、ソフトの起動や処理に時間がかかるようになります。
- アプリケーションや書類を開けない
画像処理やofficeの書類でも容量が多いファイルを開くのに時間がかかったり、開けなかったりします。
- フリーズ
複数のソフトを同時に立ち上げたりすると画面がストップしたようになったり、最悪の場合再起動が必要なフリーズ状態になることがあります。
- 新OS対応
Windows7,8,10ではVista,XP以前に比べて多くのメモリを使用します。新しいOSの機能を最大限に使うには4GB〜8GBのメモリがあると快適に利用できるとされています。
昨今、問い合わせの多いテレワーク、在宅勤務系で人気のメモリも取り揃えています。
出社困難時の従業員の事業継続対策にも。 外出先でも快適・安全・簡単なリモートワークをお勧めいたします。
簡単適合メモリ検索
新旧問わず全メーカーのPC型番から検索できる適合メモリ検索AQUICKで適合メモリを探せます。
対応メモリの一例
富士通(FMV:LIFEBOOK AHシリーズ,SHシリーズ・ESPRIMO DHシリーズ,FHシリーズ)
SONY(VAIO Wシリーズ,Eシリーズ,Proシリーズ)
NEC(LaVie All-in-One,direct・Mate Jシリーズ・Versa Pro Jシリーズ,VALUE STAR Gシリーズ,Lシリーズ)
Apple(iMac・Macbook)
パナソニック(Let's note LVシリーズ,SVシリーズ)
TOSHIBA(DynaBook Tシリーズ,Zシリーズ)
Lenovo(G50シリーズ・ThinkPad Lシリーズ,Tシリーズ・ideaPad Sシリーズ,300シリーズ,700シリーズ)
HP(Probook・All-in-One・Compaq)
DELL(Vostro、Latitude、Precision、Inspiron / XPS)
マウスコンピューター(m-Book、MousePro)
専門スタッフに直接質問
対応メモリ検索で出てこなかった場合は、メモリ専門スタッフがお客様からいただいた情報を元に適合メモリをお調べ致します。(メールアドレスの間違いが多く見られますので、よくご確認頂き入力をお願い致します。)